弟様・井上貫道老師おおいた坐禅会

24年3月15日-17日 間もなく満席

 

 

日程:2024年3月15日(金)13時から17日(日)16時
場所:大分市大手町1-2-1 詫磨ビル1F(上の写真)カルチャーサークルカンタループ
 宿泊食事は各自用意または主催者へお弁当注文


参加希望者は、詳細は主催者夫人によるedatsugiのブログにてご確認ください

日時
3月15日 (金)13時-21時 間もなく満席
3月16日 (土)9時-21時 間もなく満席
3月17日 (日)9時-16時 キャンセル待ち

差定(さじょう=スケジュール)はこちら (下部に記載されています)

人数 15名

 

場所 大分市大手町1-2-1 詫磨ビル一階 カルチャーサークルカンタループ

 

内容 井上貫道老師指導 坐禅、摂心、入室(独参)
最終日 トランペット、ピアノ、歌のコンサートとトークコラボセッション

 

食事 昼食と夕食は近辺でまたはお弁当注文を主催者さんへ (近くに弁当屋・飲食店あり)済ませてください
宿泊 各自宿泊場所を確保してください
参加費 当日受付で現金にてお納めください。お釣りの必要のないようにしていただけますと大変に助かります。
3日間通し 10,000円
1日参加   4,000円
2日参加   8,000円
3月17日コンサートのみ ご喜捨


連絡先 枝次秀樹さん メール oitazen2023@gmail.com 
電話 
09023951990(枝次秀樹) えだつぎ と読みます
09079282195(枝次純子)
【主催者からのメッセージ】
2024zazenkai_oita380詳細は主催者夫人によるedatsugiのブログにてご確認ください

福岡坐禅会 井上老師の北九州法話会

福岡北九州法話会 井上老師(曹洞宗師家 元総持寺祖院後堂老師)

哲玄老師の弟であり、悟りの体現者である井上貫道老師の初めての九州坐禅会が23年3月18日-20日にあります。会場は、J:COMホルトホール大分 JR大分駅前。 詳細は、青いボタンをクリックしてください。

北九州法話会 (福岡県)by井上哲玄老師 が開催中

最新の禅会やカフェ寺の日程は、井上哲玄老師公式サイト http://inouetetsugen.com/

をご覧下さい。

 2018年から北九州法話会が開催されています。 

井上哲玄老師 北九州法話会 別ブログのこちらをご覧ください

 

 

 

 

北九州(福岡)坐禅会第2回 悟りの体現者井上哲玄老師11月22日に来たる

北九州での井上哲玄老師禅会には、前回大好評で大変多くの方が参禅されましたが、今回も5ヶ月ぶりの開催となりました。

2015年11月22日(日) 終了しました 参加者20名

13時ー17時

(ご希望の方には10時ー12時 個人相談可)

場所は以前同様 のりゆき様宅

 

会費 3,000円

18時から懇親会

世話役  あだち様

 

詳細は、下記のフォームからお願いします 

  https://ssl.form-mailer.jp/fms/3ee0dc3d362897

 

福岡坐禅会 悟りの体現者井上哲玄老師 日時

【日 時】2015年

6月13日(土) 午後1時~午後8時 午後の部と晩の部の2部制

通しての参加可能 

午後からの都合がつかない方は、午前中に、井上哲玄老師に個人面談が可能です

個人宅でしたが、大盛況で60名の参加者でした

午前中は5名

昼の部参加者は51名

夜の部は20名


 

詳細は、下記のフォームからお願いします

 

  https://ssl.form-mailer.jp/fms/3ee0dc3d362897

 

 

井上哲玄老師とは

井上義衍老師の長男として浜松龍泉寺に生まれる 15歳から発心寺僧堂にて原田祖岳老師に参ず この時、師井上義衍老師の法を知らず 18歳の時、墓場にて夜坐をして徹宵・明け方に及ぶ 未明の梵鐘を聞いて悟り、原田老師に見性を許されるも本人は肯わず 続きは、こちら 中略 その後、鶴見の本山僧堂にも修行すること多年

帰院後は師義衍老師を補佐し、師の後を襲って龍泉寺住職となる

50歳にならんとする年の12月30日、年末の大掃除終えて居間に休める時、雨音を聞いて大悟し、仏法参学の大事を了畢す 総持寺祖院後堂老師などを経て現在に及ぶ 現在は住持職は退くも、後進の指導にあたる また、ライフワークとして井上義衍老師の音声データを文字起こしし書籍を刊行

 

 

井上哲玄老師の教え(提唱ていしょう)

一番分かりやすく、教えのエッセンスが入っている動画は

 http://cdia.web.fc2.com/tetsugenroshi/

 

2014年8月NHKこころの時代 でのお話も大変素晴らしかったです

DVDに録画して個人的に法話を何回も拝聴している人が少なくないようです